2025年1月10日 10:00
令和7年は・・・
令和7年は・・・
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
さて、今年は一体、何が起こるのでしょうか。令和七年泰斗一月号の巻頭言を考えた時、このフレーズしか思い出せませんでした。「一寸先は闇」なのです。昨年は、私にとって「禍福は糾える縄の如し」(わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、この世の幸や不幸は縄をより合わせたように表裏をなすものであるの意)であったかもしれません。教訓も私の中にはありました。ある意味で、方向性が見えた瞬間もありました。然し、今年もそれほど上手くはいかないでしょう。やはり「禍福は・・・」であるかもしれません。
人間、上手く行く時に増長が芽生えます。常に自信と過信は紙一重でもあります。「書」を書く時には、そこにも注意しなければなりません。特に、経文を書く時には、尚更それが強く感じられます。達成感が増長になりかねません。
私は「人生は一生のうちで一度、何かに打ち込める時がある」と信じています。その何かを発見するのも難しいでしょうが。幸いに、「書」の環境に恵まれている私は、その何かを掴んでいる事は事実です。であれば、ただひたすら邁進し真摯なる姿勢で筆を運ばなければいけません。筆を持てば持つ程「厄」から逃げられるかもしれません。怠ければ大きな「厄」が来ます。
七十過ぎてからの「書」が本物になると先代が述べていました。その言葉に、私の中ではかなり滅入っておりますが・・・取り敢えず、やるべき事、書くべき事をするしかありません。
皆様にとって今年1年が佳き年である事を願い、令和七年一月の巻頭言とさせていただきます。
(機関誌 泰斗令和七年一月号 巻頭言より)