News

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その54

今回は~72歳本気の漢詩・楷書をドローンで撮影してみた。~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その53

今回は~【小学校で書道教えてみた。】小学生の前で席上揮毫する72歳の書家~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

塵を払わん、垢を除かん

塵を払わん、垢を除かん

ある法話の中で「塵を払わん、垢を除かん」と言う言葉だけが残った。と言ったら、その師には大変失礼であろう。然し、法話を聞くと言う事は、在家の者にとって、どれだけ大変であるかはお察し願いたい。今は便利なスマホで録音も出来るかもしれぬが、法話中のスマホいじりは厳禁と思っているので、ただ只管に聞くのみであった。難しい言葉の中で「塵を払わん、垢を除かん」・・・、早速、事務所に戻り、便利なインターネットで調べた結果、魔訶般得(まかはんどく)と周利般得(しゅりはんどく)が現れた。これを読まれた方で興味を持たれたならば、是非、諸々の本やそれこそネットで調べて貰いたい。

出来の悪い弟(周利般得)が、お釈迦様から彼に一本の箒を与えられ、毎日、寺の庭を掃きながら、「塵を払わん、垢を除かん」の、ただ短い二句だけを暗誦えるように訓されました。この日から周利般得は怠ることなく庭を掃き続けました。やがてこの二句の意味を深く知るところとなり、暇さえあれば、この二句を誦し続けてやまなかったのでした。

正に自分がその出来の悪い醜老である。毎日、「書」を書いても悟れない。多分、永遠に悟れないであろう。でも辞めるわけにはいかない。然し、この「塵を払わん、垢を除かん」を見聞きし、これが自分に対する励みの言葉と解った。毎日、掃除をして、「塵を払わん、垢を除かん」と唱えるしかない。

因みに、悟りを得た周利般得は比丘尼精舎において、皆から慕われるような存在となった。

文献には「道を求めるには、なんといってもこのひたむきなところが大切であります」と締めくくられていた。

(機関誌 泰斗令和六年六月号 巻頭言より)

塵を払わん、垢を除かん

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その52

今回は~【72歳の新しい挑戦!!】書道歴60年の柳田泰山がモダンアートに挑戦した。(福岡天神通り)~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

11月7日

先月、泰書展終了時から、勇気をふるって中国嵩山少林寺に三週間ほどお世話になる決心をした。目的はやはり「書」を書くことである。来年、少林寺に作品を納める事となり、その制作を少林寺でと思ったのがきっかけである。少林寺滞在の詳細は後日報告したい。
以下の文、興福寺老院・多川俊映猊下(多川俊映猊下は八月三十一日を以て興福寺貫主を退任された)の著書「唯識入門」から抜粋させて戴いた。この本を少林寺で拝読させて戴いたが、ある意味で人生の道しるべと感じ取り、自身の反省の思いにも駆られた。その中の「退屈」なる言葉が妙に心深く突き刺さった。
「三種の退屈」。その一は「自己の力量では到底およびがたいと思って退屈する」。二に「はなはだ困難なことを感じ、絶望の念を起こして退屈する場合」。三に「きわめて到達しがたいものに思われて、悲観の気持ちを起こして退屈する場合」。途中は省かせて戴くが、この解説の締めとして「練磨自心、勇猛不退(れんまじしん、ゆうみょうふたい)」(自心を練磨して、勇猛にして退せず)まことに心強い励ましのコトバという他ありません、と述べられ、「退屈しがちなわが心を激励こそすべきであろう・・・。一歩一歩の仏道を着実に前進させる大きな契機がいるであろうことを強く感じます」で結ばれていた。
少林寺での孤独感をひしひしと感じつつも、勇気を戴いた。一つの事を信じ貫く精神の糧ともなった。と同時にこの「百寺納経」の難業というものに拍車がかかり、特に「これでいいのだ・・・」という精神的充実感を感じとった。三十年近い時の経過も「唯識入門」で救われた感がした。

11月1日

第15回泰書會秋田展
会期 10月4日(金)~10月7日(月)
会場 にぎわい交流館AU 2F 展示ホール