News

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その66

今回は~【書家の1日に密着】書家が12時間の作品・千字文を書く動画~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その65

今回は~【書に込められた情熱が、美しい文字を生む。】書道歴62年が考える良い書悪い書とは?~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その64

今回は~【泰斗 5月号】行書・草書・隷書でシンプルに書く動画~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

ジグソーパズル

ジグソーパズル

最近、細字を書いているとジグソーパズルを思い出す。一字一字のピースを重ねて行く内に一つの作品が仕上がる。然し、いつも途中でそのピースが見つからず失敗に至る。一体、何をしているのか・・・。

今年の泰書展では三千ピースを二点仕上げた。それも間違いがなく(不出来は別として)纏め上げる事が出来た。

ところが、般若心経や大悲呪などの経文では時々、ピースを無くしてしまう。二百字や四百字のピースなのに、すぐに一つのピースが失われてしまう・・・。まるで自分の人生みたいなもの。

人生は希望があったり、失望があったり、ジグソーパズルとしては永久に仕上がらないもの。今の状態、年齢からくる体力が失われているのか。それはただの言い訳に過ぎない。毎日、コツコツ仕上げているのに、途中で何かを無くしてしまう。放棄してしまえばいいのにと考えられるが、それは人生そのものを放棄するのに等しい。困ったもんだ・・・。もう晩年なのに、うかうかしていられない。その焦りがあるのか。それも違う。やはり力不足であろう。この繰り返しである。

この瞬間、経文の文字を間違えてしまい、気を取り直し、この稿を書き始めた。毎度の事ながら、一つのパズルを作るのに試練としか言いようがない。たかが「書」である。その間違いは誰にも解らないかも知れない。特に何千字のピースは解らない。でも自分が許しがたい。こんなにチャランポランな自分が、そこは恐れおののいている。

天の声がいう。「誰も解りはしない。適当に書いたら・・・一層の事、辞めたらどうだ・・・」それは悪魔の囁きであろう。そして善の天使は何も言わない。

(機関誌 泰斗令和六年十一月号 巻頭言より)

ジグソーパズル

10月20日

今回は【一文字難読漢字】

『世界で1番難しい漢字』を書いていただきました。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

10月1日

コロナ禍の泰書展

一昨年から世界中がコロナによる激震の日々が続いている。私たちより先人、諸先輩の皆様は戦争という悲惨な経験をされたにも関わらず、ここに天災・人災にまた遭遇してしまった。誠に不幸な出来事である。人間は良きにつけ悪しきにつけ不思議な生き物である。その災害の大多数は人災が原因であると思う。きっとそれには私も加担している。人災があって天災を引き起こしている。考え方によっては、このコロナは人類に対する警鐘ではなかろうか・・・。これがもっと進めば人類破滅にもなりかねない。日本は明治、大正、昭和、平成そして令和と急速な発展を成し遂げてしまった。結果論ではあるが、そこには行きすぎもあったのであろうか。

平和のため、と戦争を繰り返し、平和のための文明発展があり、その功罪として文化も自然も危機に瀕している。時々、高層ビルから眺める東京は光った墓石に見える。光が無くなれば、巨大な墓石になる。反対に光が無くなれば月夜が見られる。「灯火親しむ・・・」が死語になってきている。それに自分も加担している。二年前、中国少林寺に逗留した時の月夜が懐かしくなった。きっと人にはどこか自然を愛でていたい心がある筈である。モニターで自然を観、世界遺産を称する一方で自然を破壊している愚かな行為が今なお続いている。やはり、このコロナは天罰か。であれば尚更、人間は文明、成長・発展を中断して踏み留まる姿勢を見せていかなければならない。

この稿を考えている時、パラリンピックが開催された。これも賛否両論。参加されている方には、今までの努力に対して敬意を表したい。一方で、物議を醸し出している輩も多くおり、ではその人々が世界を救えるかといったら救えないであろう。無責任な輩も多くいる。その一人に自分も加わっている。そんな自分の醜さを感じながら、この泰書展が開催された。それは矛盾と好奇の間はざまにある。無謀な決断。でももし開催しなかったら・・・が脳裏を掠める。それは絶望的な気持ちにもなってしまう。

今回、それがどう批難されても仕方がない。心の中で不安な日々を過ごしている。

さて今日は、これから泰書展の陳列に行くのである・・・。(泰書會 機関紙泰斗10月号 巻頭言より)