News
Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その66
今回は~【書家の1日に密着】書家が12時間の作品・千字文を書く動画~です。
よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。
Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その65
今回は~【書に込められた情熱が、美しい文字を生む。】書道歴62年が考える良い書悪い書とは?~です。
よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。
Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その64
今回は~【泰斗 5月号】行書・草書・隷書でシンプルに書く動画~です。
よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。
ジグソーパズル
ジグソーパズル
最近、細字を書いているとジグソーパズルを思い出す。一字一字のピースを重ねて行く内に一つの作品が仕上がる。然し、いつも途中でそのピースが見つからず失敗に至る。一体、何をしているのか・・・。
今年の泰書展では三千ピースを二点仕上げた。それも間違いがなく(不出来は別として)纏め上げる事が出来た。
ところが、般若心経や大悲呪などの経文では時々、ピースを無くしてしまう。二百字や四百字のピースなのに、すぐに一つのピースが失われてしまう・・・。まるで自分の人生みたいなもの。
人生は希望があったり、失望があったり、ジグソーパズルとしては永久に仕上がらないもの。今の状態、年齢からくる体力が失われているのか。それはただの言い訳に過ぎない。毎日、コツコツ仕上げているのに、途中で何かを無くしてしまう。放棄してしまえばいいのにと考えられるが、それは人生そのものを放棄するのに等しい。困ったもんだ・・・。もう晩年なのに、うかうかしていられない。その焦りがあるのか。それも違う。やはり力不足であろう。この繰り返しである。
この瞬間、経文の文字を間違えてしまい、気を取り直し、この稿を書き始めた。毎度の事ながら、一つのパズルを作るのに試練としか言いようがない。たかが「書」である。その間違いは誰にも解らないかも知れない。特に何千字のピースは解らない。でも自分が許しがたい。こんなにチャランポランな自分が、そこは恐れおののいている。
天の声がいう。「誰も解りはしない。適当に書いたら・・・一層の事、辞めたらどうだ・・・」それは悪魔の囁きであろう。そして善の天使は何も言わない。
(機関誌 泰斗令和六年十一月号 巻頭言より)
活動
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2016年9月
- 2016年7月
2021年8月
8月26日
第27回泰書展(8月26日〜31日)
東京上野の森美術館にて、第27回泰書展が開催されます。
準備中の会場の様子と、泰山先生から御挨拶。
宜しくお願い致します。(HP更新担当)
8月2日
言霊は「書」に表せない・・・
ここで「言霊」について敢えて詳しく述べるつもりはありません。皆様の方が十二分に承知していると思います。ただ、若い誌友者の方々に簡単に述べておきます。「言霊」とは言語の持っている霊妙な力。大昔から日本の文献に残されています。「言葉に霊妙な力があって、その言葉通りの事象がもたらされていると信じられていた。」そのようなことが万葉集にも書かれています。その他にも諸説があって、私自身も正確には理解し難いものと考えています。
さて、安易に「言霊」を使うのは慎むべきでないでしょうか。今、書人の立場として「言霊」的内容のものを書くというのが容易ではない事を感じ始めました。
色々な場面で簡単に「言霊」と使われていますが、それも疑問です。疑問である以上、「書」で認めるのも尚更変でしょう。人間が発する言葉を「書」に書くほど難しいものはありません。どうしたらいいものか…。意味深ぶって書いて、如何にも「書」でござるというのもおかしい…。では「書霊」と言う言葉があるでしょうか。もしかしたらあるかも…。それは「言霊」以上に難しい…。この「書」には「霊」が入っているとは言い切れません。
今の自分は何をもって「書」に没頭しているのでしょうか。多分、今出来る事をしているしかありません。「言心聲也」(げんはこころのこえなり・言葉は心が声に表れたものである)という語があります。私自身は「書心聲也」で生きるしかないでしょう。
今も矛盾だらけで経文を徒然と書いています。その合間に思いついた事ではありますが、やはり煩悩なしでは「書」は書けません。