News

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その66

今回は~【書家の1日に密着】書家が12時間の作品・千字文を書く動画~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その65

今回は~【書に込められた情熱が、美しい文字を生む。】書道歴62年が考える良い書悪い書とは?~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その64

今回は~【泰斗 5月号】行書・草書・隷書でシンプルに書く動画~です。

よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。

ジグソーパズル

ジグソーパズル

最近、細字を書いているとジグソーパズルを思い出す。一字一字のピースを重ねて行く内に一つの作品が仕上がる。然し、いつも途中でそのピースが見つからず失敗に至る。一体、何をしているのか・・・。

今年の泰書展では三千ピースを二点仕上げた。それも間違いがなく(不出来は別として)纏め上げる事が出来た。

ところが、般若心経や大悲呪などの経文では時々、ピースを無くしてしまう。二百字や四百字のピースなのに、すぐに一つのピースが失われてしまう・・・。まるで自分の人生みたいなもの。

人生は希望があったり、失望があったり、ジグソーパズルとしては永久に仕上がらないもの。今の状態、年齢からくる体力が失われているのか。それはただの言い訳に過ぎない。毎日、コツコツ仕上げているのに、途中で何かを無くしてしまう。放棄してしまえばいいのにと考えられるが、それは人生そのものを放棄するのに等しい。困ったもんだ・・・。もう晩年なのに、うかうかしていられない。その焦りがあるのか。それも違う。やはり力不足であろう。この繰り返しである。

この瞬間、経文の文字を間違えてしまい、気を取り直し、この稿を書き始めた。毎度の事ながら、一つのパズルを作るのに試練としか言いようがない。たかが「書」である。その間違いは誰にも解らないかも知れない。特に何千字のピースは解らない。でも自分が許しがたい。こんなにチャランポランな自分が、そこは恐れおののいている。

天の声がいう。「誰も解りはしない。適当に書いたら・・・一層の事、辞めたらどうだ・・・」それは悪魔の囁きであろう。そして善の天使は何も言わない。

(機関誌 泰斗令和六年十一月号 巻頭言より)

ジグソーパズル

5月10日

書展の意義

泰書會事務局では着々と準備が進められている第三十回泰書展。いまから緊張感を高めても仕方がないが、私自身は、一人独走状態である。事務局は、先ず今日する事と明日の準備で精一杯。然しながら私自身は、スタッフを信頼しているから、そこは安心。然しである・・・この三十回を迎えるに当たり、何をすべきかが浮き彫りになっているのも事実。それ以前の話として「展覧会の意義」が問われる。それよりももっと以前の問題として「書」を学ぶと言う事は、一体何をする事なのであろう。

最近では、「書」の本質が見えなくなっている。これだけ、お習字から始まり、会場パフォーマンス(マスメディアの扱い方も含め)まで、幅広くなってしまったのが原因であろう。誰かに昭和の時代は、「書」の学問上の諍いが多くあり、そこから新たなる挑戦が始まり、思想を含めた「書」の追求があったような気がする。今はそれもなく、自己保身だけである。そう言う私もそうではあるが。

また、今の書道界は以前とは全く違い、新聞社主導の書道展、パフォーマンス的要素の「書」だけが際立っている。それもおかしなものと思う。前者の新聞社云々は、組織的に日展へと繋がる。数の論理から成り立っているのも事実である。まるで、そこに参加していなければ書道の道が開けないと錯覚している。後者は利益追求型であり、お祭り騒ぎで言わば、「書」が犠牲になっている。

「書を学ぶ」「書道展の意義」の答えは、今回の泰書展で指針が新たになるであろう事を祈り、ベストを尽くし、本当の「書」を追求した第三十回泰書展としたい。

今日も独りよがりの独走の日々を過ごしている。

(機関誌 泰斗令和六年五月号 巻頭言より)