News
Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その66
今回は~【書家の1日に密着】書家が12時間の作品・千字文を書く動画~です。
よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。
Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その65
今回は~【書に込められた情熱が、美しい文字を生む。】書道歴62年が考える良い書悪い書とは?~です。
よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。
Youtubeチャンネル「書人柳田泰山」その64
今回は~【泰斗 5月号】行書・草書・隷書でシンプルに書く動画~です。
よろしければ御視聴・チャンネル登録よろしくお願い致します。
ジグソーパズル
ジグソーパズル
最近、細字を書いているとジグソーパズルを思い出す。一字一字のピースを重ねて行く内に一つの作品が仕上がる。然し、いつも途中でそのピースが見つからず失敗に至る。一体、何をしているのか・・・。
今年の泰書展では三千ピースを二点仕上げた。それも間違いがなく(不出来は別として)纏め上げる事が出来た。
ところが、般若心経や大悲呪などの経文では時々、ピースを無くしてしまう。二百字や四百字のピースなのに、すぐに一つのピースが失われてしまう・・・。まるで自分の人生みたいなもの。
人生は希望があったり、失望があったり、ジグソーパズルとしては永久に仕上がらないもの。今の状態、年齢からくる体力が失われているのか。それはただの言い訳に過ぎない。毎日、コツコツ仕上げているのに、途中で何かを無くしてしまう。放棄してしまえばいいのにと考えられるが、それは人生そのものを放棄するのに等しい。困ったもんだ・・・。もう晩年なのに、うかうかしていられない。その焦りがあるのか。それも違う。やはり力不足であろう。この繰り返しである。
この瞬間、経文の文字を間違えてしまい、気を取り直し、この稿を書き始めた。毎度の事ながら、一つのパズルを作るのに試練としか言いようがない。たかが「書」である。その間違いは誰にも解らないかも知れない。特に何千字のピースは解らない。でも自分が許しがたい。こんなにチャランポランな自分が、そこは恐れおののいている。
天の声がいう。「誰も解りはしない。適当に書いたら・・・一層の事、辞めたらどうだ・・・」それは悪魔の囁きであろう。そして善の天使は何も言わない。
(機関誌 泰斗令和六年十一月号 巻頭言より)
活動
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2016年9月
- 2016年7月
2023年1月
1月9日
新春のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
新春の言葉として、慣れ親しんできた言葉である。気持ちが一瞬ではあるが改まる感のする佳き言葉である。同時に大切にしたい。
さて、私は日頃からルーティーン、習慣を大切にしている。例えば、本部教室でお稽古する際も、秋田、浜松、奈良、京都のお稽古時間帯も決めている。時々、それを変更すると違和感すら感じる事がある。お稽古自体がルーティーンであり、習慣である。きちっとした限られた時間帯で確りお稽古するのが一番である。
自身の「書」も同じである。然し、書く時間は一定ではない。少なくとも一ヶ月前、それより前もあるが、必ず予定を組んで製作準備に入る。ただ、その時「書き込みをするんだぞ・・・」という気負いは持たない事にしている。生活の一部として、自然体で構えている。それでも予期しない仕事が入ってくる。それも天の采配として受け止めていく。平坦な道を歩くが如く「書」に対峙していくのが一番良い方法と解ってきた。総てが平常心で自身の制作に打ち込んでいくのが我が流儀となる。
誰でもそうであろうが、何かしらのルーティーン、習慣は持っている。それが歳を重ねる毎に変わってくる。心の中でカウントダウンが始まっている自分には迂闊な行動も出来なくなる。「書」というルーティーンを大切にしないと・・・。
私の最大のルーティーンは百寺納経の制作である。数年後には成就出来るであろう。それまで、そのルーティーンは確りと守らなければいけない。今まで、多くの方々がルーティーンを持っておられる合間に、私のルーティーンに入って頂けるのは感謝の一言である。
今年が、皆様にとって佳き年である事を祈り、時を大切にしながらも無事な一年になる事を祈りたい。
(機関誌 泰斗令和五年一月号 巻頭言より)